![]() |
|
京都府支部では、『青少年のための科学の祭典』の趣旨に賛同し、毎年ブースを出展しています。今年は、例年の出展内容をさらにパワーアップし、特に初心者の運用サポートや無資格者の体験交信を充実させます。入場無料のイベントですので、多数ご来場ください。なお、有資格者で、運用を希望される方は、事前申込みをお願いします。 ※イベントの趣旨から、初心者の運用サポートの対象は、18歳以下に限定させていただきます。 |
|
| 2025年11月8日(土)・9日(日) |
|
| 1日目: 10:00~16:30 2日目: 10:00~16:00 |
|
| 京都市青少年科学センター 及び 京エコロジーセンター | |
| 科学センター 学習棟2階 [GHC] 「アマチュア無線を始めよう」~日本中に、海外に宇宙に、友達いっぱい!~ |
|
| 【アマチュア無線局の運用(有資格者)】 無線従事者免許を取得後、運用機会がない方、学校のクラブ局等で運用には少し慣れたがもっと レベルアップしたい方等おられませんか? 京都府支部では、皆さんに、ご自身で無線局を運用 していただく機会を準備しました。自信がない方には、補助者がついて丁寧に指導します。3アマ 取得後、電信に挑戦したい方も、サポートします。また、独力で運用できる人は、自由に運用して いただけます。(事前申込みが必要) 【アマチュア無線局の体験運用(無資格者)】 アマチュア無線に興味をお持ちの方、資格がなくても有資格者による監督のもとで、体験運用が できます。この機会に、アマチュア無線の楽しさを実感してください。(申込み不要) 【モールス符号を使った通信体験】 モールス符号を使って、自分の名前を送信してみる体験ができます。(申込み不要) |
|
| アマチュア無線局の運用を希望される方は、次の要領でお申込みをお願いします。当日飛び込みで来られた方も受け付けますが、事前にご連絡いただいた方が案内がスムーズです。また、希望が重なった場合、事前にお申込みいただいた方を優先します。 次の内容を、メールで山本(jh3txr@mbox.kyoto-inet.or.jp)宛にお送りください。 (1)お名前 (2)当日お持ちの携帯電話番号 (3)無線従事者の資格 (4)来訪日とおおよその時間 (5)運用経験(例:全く初めて/補助があれば運用できる/補助なしで運用できる 等) (6)その他 ご注意: ・当日は、必ず従事者免許証をご持参下さい。(忘れた場合、体験運用になります。) ・小学生は、必ず保護者同伴でお願いします。中学生以上は本人のみの参加も可。 ただし、必ず保護者の了承を得てください |
|
| ・「青少年のための科学の祭典京都大会」チラシ https://www.edu.city.kyoto.jp/science/saiten/2025posuta.pdf ・「青少年のための科学の祭典京都大会」ブース一覧 https://www.edu.city.kyoto.jp/science/saiten/2025tirasirimen.pdf ・「第四級アマチュア無線技士養成課程講習会」案内(JARD HP) https://www.jard.or.jp/yoseikatei/course/schedule/ykansai.html |
|
![]() |
|